28Nov

2015ヒラツメカニ釣りin九十九里
本日は朝、ゆったりと
釣りに出かけました。
釣りといってもヒラツメカニ、
Hカニともいいます。
土曜日の7時過ぎとあって、
道は混んでいます。
花輪インターで高速に入ろうと
思っていましたが、あまりの
渋滞で脇道に入り、幕張インターで
結局、高速に入りました。
現地着いたのが、
10時過ぎでした。
ヒラツメカニは九十九里であれば、
どこでも釣れる見たいですので、
釣りやすい場所が良いかと思います。
といってもサーファーはどこにでも
います。
本日は少し波があり、
いつもよりサーファーが多かったと
思います。
ヒラメ狙いでランガンしている人も
いました。
ヒラツメカニをつっている人も
何人かいました。
まだ小さいがちょろっと
釣れていました。
地元の漁師さん風の人でした。
横に流したら怒られそうなので
少し離れて離岸流をさがします。
さすがに良いポイントは
すでに釣り人がいます。
そうしたら漁師さん風の人が
歩いてきて仕掛けを・・・
なんとこちらでも流していたのです。
笑いながら、こっちやっていいよ。
とのことで、波見なきゃダメだよと。
あまり安定しない離岸流でしたが、
ここで流すことにしました。
離岸流も消えたり、
再度出たりと安定しない、
ななめに流れ出したので
時間が短いがあげることに、
1匹だけでした。
カニの数え方は、
なんと、
生きている時は、
「匹」ということで、
死んでいるカニは「杯」と
数えるそうです。
普通、食用でしか見ませんから
死んでいますからね。
だから、カニはすべて「杯」
と思っていました。
まぁ失敗投げで1匹ということで、
希望がもてます。
再度、投入しようと思ったら、
離岸流が消えていました。
面倒くさいからそのまま、
投げたら案の定、横流れ。
またすぐ引き上げ、
移動しようかな?と考えてたら、
漁師さんが来て、
ここ午後から漁をするから・・・
波音で良く聞こえなかったが、
この場所は使いたいということ
らしい。
そしてカニは釣れたかい?
いや、ぜんぜん。
と答えると、
俺ら(漁師さん)はあっちで
やるよ。と。
あっちの方がカニいるよ。と。
教えてくれました。
ラッキー!
漁師さんに場所教えてもらった。
九十九里ではどこでも釣れると
思いますが、次は漁師さんに
教えてもらった場所に行こうと
誓いました。
本日は行きませんでした。
そうこうしているうちに
終了です。
3回流して、
ななめ流れに横流れで
全部失敗です。
私の釣りに失敗はつきものです(笑)
ということで2匹で終了です。
久しぶりに長男と二人で来たので、
食事です。
九十九里で魚料理を食べようか
カニみそラーメンを食べようか
迷いましたが、長男の食べたい方、
カニみそラーメンにしました。
木更津では何回か行った
帯広ロッキーさんの本店が
九十九里にはあります。
私も本店は初めて行ったのですが、
本店だけのメニューがありました。
えびみそつけ麺。
迷いに迷いましたが、
二人ともカニみそラーメンで
注文です。
濃厚でうまかったです。
夜は飲み会なので
麺は少し長男に食べてもらいます。
たっぷりヒラツメカニを釣って、
カニみそ雑炊を作ろうと
思っていましたが、
2匹ですので、
結局、ゆでカニで明日食べます。
またヒラツメカニ釣りに行こうと
思います。
帰りは下道で帰りましたが、
2時間ちょいで着きました。
内房より近いな。
飯岡、片貝方面に通おうかな。
次の釣りの参考に、
早起きして良い時間に釣り開始。
漁師さんに教えてもらった場所。
安定した離岸流で釣る。
※離岸流はサーファーも沖へでるために
つかいますので混んでいる場合が多い。
やっぱり平日に行く。が最高です。
2015ヒラツメカニ釣りin九十九里
スポンサードリンク