1Nov

業界の成熟度
ヤマト運輸の経営母体 ヤマトホールディングスが 数百社と契約終了という ニュースを見ました。 昨年より4100万個少ない 18億2600万個に減るという ことです。 これを見て産業の成熟度という ものを思い出しました。 よく言われる 黎明期・成長期・成熟期・停滞期 というやつですね。 宅配業は成熟期ですかね? 物は増えているので停滞期では ないと思いますが。 起業家が参入するなら成長期 ちょっと前くらいがベストですかね? 黎明期だと何かとコスト掛かるし 資金がたっぷりないと継続できないし、 ちょっと前に私が紹介した 商材なんかは成長期だと思います。 じきに成熟期に入るので その頃には私は上のステージに いたいので今頑張っている 訳ですが。 購入された方はおめでとうございます。 がんばりましょう。 焦らず一歩一歩進めれば 突然、目の前が開けてきます。 話は最初に戻るが、 宅配業のこと。 今は需要があり過ぎ? 私もヤマトさんのドライバーさんとは、 長い付き合いなので何となく覚えている。 顧客を獲得したいので、 一生懸命だった頃。 慣れない営業トークで、 いろいろ話されていました。 20年ほど前の話です。 佐川さんも頑張っている頃です。 ※写真の現像まで請け負っていたような 記憶が・・・ 宅配業として成長期だった頃ですね。 こちらも荷物を少々送るようになり 契約をし今ではありえない料金で 送れていました。 送料が安いと助かりますよ。 それから通販全盛期に入り、 Amazonなど2000円以上購入で、 送料無料という文字が目につく ようになりました。 Amazonの爆発的な利用で 運送業界が大変なことに。 ここ何年かで何回上がったかな? どうしても大手と契約すると 薄利多売になってしまうと思う。 送料は安いけど配送個数は 桁違いにでますからAmazonの 販売力は。 ヤマトさんとAmazonの関係も 細くなったとはニュースでみましたが 未だAmazonで注文すると ヤマトさんが届けに来てくれるので そういうわけでもないのでしょう? 話は長くなりましたが、 私の個人的な意見ですが、 新規顧客を獲得するのは 大変ということです。 新規顧客を獲得しつつ 既存のお客様を満足させる。 これがどんな業界でも 一緒ではないでしょうか? 正直、ヤマトさんの料金より、 佐川さん、郵便局が今は安い 契約である。 ヤマトさんの担当ドライバーとは 付き合いが長く、皆好きです。 なので使用させて頂いておりますが、 今朝のニュース、 「ヤマト、数百社と契約終了」 という見出しでした。 本当は大切にするべき顧客を 失っているような気が・・・ お互い商売ですから、 しょうがないか・・・ ただ新規顧客を獲得したい 過去の記憶があったのなら、 もったいない、もったいない。
スポンサードリンク
PCスタイル松戸工房のお仕事
パソコン&テレビ処分依頼はこちら 電気のトラブル詳細はこちら ※ブレーカートラブル、コンセント増設など パソコン修理依頼はこちら パソコンデーター消去依頼はこちら 松戸エアコン取り外し依頼はこちら 柏市エアコン取り外し依頼はこちら 流山市エアコン取り外し依頼はこちら 上記は喜ばれるために行っております。 ですが人間ですので断る時は断ります。