網膜剥離で3度手術し2年後くも膜下出血で倒れそれでも生還した社長日記です。

menu

くも膜下出血から生還した社長日記

南房総でマダコ1.3kg釣りあげました2019-4-29

南房総でマダコ1.3kg釣りあげました2019-4-29

南房総でマダコ1.3kg釣りあげました。

2019-4-29は平成最後の釣りとして、
釣り友、N社長とボート釣りに南房総まで行ってきました。

詳しい場所は、他の釣り人にご迷惑をおかけするといけないので、記載はしません。

春なのでマダコ釣りはまだ先ですが、大きなマダコが釣れるのは春?です。・・・たぶん

1年以上釣りには行けてませんでしたので、今回はいろいろと何を釣ろうか夢が膨らみます。

今回は釣りに行く前から、タコを釣りたいとN社長に話していました。

南房総は魚影が濃いので、いろいろ釣り物が考えられます。

せっかくだから春イカの王様アオリイカ狙いのコウイカ狙い、シリヤケイカでも釣れないかと思い、最初はイカを狙います。

今回はエンジン付きボートを借りたので、海上での移動は楽です。

エギを何投も投げるがまるで反応がありません。

潮はあまりよくない長潮で、潮止まりが8時頃だったので、朝マズメの時間帯ははりきります。

朝一はボーズ確定!良い時間帯は何も釣れませんでした。

次はキス狙いです、キスが釣れるだろう場所に移動して釣り再開です。

この辺りはタコもイカもいるそうです。

その時、ずしっと重いあたりがありました。

イカのようなあたりで、もしかしたら海藻がたくさん引っかかったのかも知れないと思いました。

少しの期待でイカかタコと思っていましたが、近づいてくると大きなタコでした。

N社長のタモ入れで無事マダコをゲットすることができました。

マダコは釣ってからも大変で、まずは神経締めを狙いますが、激しく抵抗してきます。

タコは目と目の間をナイフ等で突き刺すだけでできるのですが、突き刺しても抵抗してきます。

頭を裏返し大人しくなったところで袋に入れました。

釣りたいけど、釣れると思っていなかったタコをゲットできたので、今回の釣行は大満足決定です。

マダコを釣り上げたことにより、釣りに対しては満足しているが、次のターゲットはヒラメと言いたいところだが、キス&マゴチと謙虚な姿勢をつらぬきます。

キスは生餌にもなるので、数が欲しい所です。

ですが、いつもはパクパク食いついてくるはずのキスのあたりが少ない。

長潮だから活性が悪いのか?

人間的な条件は釣りをするには最高で、海上はべた凪に近い状態で、天気も暑くもなく、少し寒いくらいでカラダを動かす釣りでは丁度良い気温でした。

何かの条件が揃わなければ爆釣はできないが、魚が活性化する条件はわからない。

その後はキスを数匹にメゴチとハゼを1匹ずつ追加で終了でした。

タコは、その場で内臓は取り除いたので重さは少し減りましたが、1.3kgありました。

美味しい大きさではないですか?

南房総で釣り上げたマダコ調理編

一晩ねかせ、本日、平成最後の日2019-4-30に調理開始です。

まな板の乗せるとこんな感じです。
南房総でマダコ1.3kg釣りあげました2019-4-29写真1

YOUTUBEやネットで調理方法を研究し、まずヌメリを取るのが一番大事と知りました。

少し冷凍をするとよいとありましたので、冷凍庫で3時間ほど冷凍しました。

そして水洗い、塩もみを繰り返し、完全にヌメリが無くなるまでがんばりました。

生食も考えましたが、アワビなども火を通した方が美味しかったし、タコも茹でる方が甘味が増すというので、茹でることにしました。

酢とお茶の葉を入れると色が鮮やかになるというので、酢とお茶の葉を入れた沸騰したお湯に足先からタコを入れていきます。

足先から入れるのは、くるんと丸まった皆さんが知っているタコの状態になるからです。

南房総でマダコ1.3kg釣りあげました2019-4-29写真2

キレイに足先が丸まりました。

タコを裏にするとこんな感じです。

南房総でマダコ1.3kg釣りあげました2019-4-29写真3

今回はタコの刺身、タコの炊き込みご飯、焼きタコ、タコの唐揚げを作ろうと思います。

アヒージョも作りたかったのですが、次回にすることにしました。

まずはタコをその料理用にさばいていきます。

タコの口はこのように思いますが、実は裏にしたタコ写真の、おしりの穴のような所が口です。

南房総でマダコ1.3kg釣りあげました2019-4-29写真4

まず頭と目の所を足の所を切り離し、口ばし部分を取ります。

南房総でマダコ1.3kg釣りあげました2019-4-29写真5

タコの口ばしも珍味なので食べます。

まずはタコのお刺身。

南房総でマダコ1.3kg釣りあげました2019-4-29写真6

これを家族4人分作りました。

ここからはまだ出来上がっていませんが、タコ料理、タコの炊き込みご飯、タコから揚げ、焼きタコを作ります。

写真を撮り忘れなければ、UP予定です。

追記

写真撮り忘れませんでした(笑)

まずはタコの炊き込みご飯です。

南房総でマダコ1.3kg釣りあげました2019-4-29写真7

タコの頭の部分や足を沢山入れています。

お刺身を作った時に出た小さい部位は、炊き込み用の出汁作りに使います。

お米は精米したての3合で、出汁は最高に仕上がりました。

小葱、しめじを入れ炊きあげました。

家族の評価では一番美味しいということで、タコの旨味が凝縮していました。

子供達はもちろんのこと、私も、珍しく妻もおかわりして完食でした。

次はタコの唐揚げです。

南房総でマダコ1.3kg釣りあげました2019-4-29写真7

これも絶品で、我が家の唐揚げは、そば粉を使います。

次は焼きタコです。

南房総でマダコ1.3kg釣りあげました2019-4-29写真8

お刺身用のタコを焼いただけですが、焼くことにより香ばしさが増します。

はずせない絶品な1品です。

平成最後の食事はタコ三昧でした。

ニュースでは平成最後の食事として1位はお寿司でしたが、我が家はタコで締めます。

今が最高に幸せです。

今回の釣行ではいつもながらN社長に大変お世話になりました。

N社長はデザイン会社を経営する傍ら、趣味の釣りのショップも運営しており、今回は新たなロッドのテストも兼ねて釣りをしてきました。

好きこそ物の上手なれということで、とても感度の良いボート上でも扱いやすいロッドでした。

マダコはもちろんのこと、小さなハゼのあたりまで、手元に伝わってきました。

今回使ったロッドは千葉のボート釣りをイメージして、練り上げて作り上げたロッドということです。

了解を得ればこの場でご紹介したいと思います。

良い物は世に広まって欲しいですからね。

スポンサードリンク




PCスタイル松戸工房のお仕事

メインの仕事はホームページ制作です。

毎日毎日サイト制作しております。

最近はカラダを動かすため、
近くの工場で働いております。

その合い間を使って、
毎日毎日サイト制作しております。

ますますパソコン処分とデーター消去とエアコン取り外しは
ボランティア感が強くなっております。

ですので2019年より日曜日のみの
活動となりました。

⇒ PCスタイル松戸工房ショップ
オープンしました。

※伺った際、これ買ったよ!と
言って頂けましたら最高に嬉しいです。

パソコン&テレビ処分依頼はこちら

パソコンデーター消去依頼はこちら

エアコン取り外し依頼はこちら

サービスエリア

千葉県

船橋市 流山市 柏市 松戸市 
印西市 鎌ヶ谷市 白井市

上記は喜ばれるために行っております。

ですが人間ですので断る時は断ります。

関連記事

自叙伝「起業物語」

1、道なき道
2、井の中の蛙
3、恵まれた会社を辞める条件
4、はじめの一歩
5、見た目は同じ、中身は異質
6、揺れに揺れた一ヶ月間
7、時間の経過は早い
8、恐怖との葛藤
9、小心者の自己との向き合い
10、好き好き波動
11、好き好き!トロ、カルビ、格闘技
12、善は急げ!
13、一歩前進
14、新たな課題
15、意識改革
16、羽根のない鳥
17、スリルを求めしたことは?
18、興味がない!ことに好きが埋もれている
19、初心忘れるべからず
20、絵空事?
21、時代に逆行?求められるものは?
22、憧れってなに?
23、幼虫からさなぎへ
24、着眼点の違い
25、出来ない理由を箇条書きする
26、魚はいる所で釣ろう!
27、今までの常識って何?
28、濃縮された汗
29、社会貢献って?
30、解き明かされていく全体像
31、不自由人な私
32、喜ぶ顔が浮かぶか?
33、利益なきビジネスは無能なり
34、またまた営業
35、サイフの紐がゆるむ瞬間
36、想定内は怖くない
37、自らつかんだ人脈
38、未熟なやわらかい頭を使う
39、アウトプット前提でインプットをたくさんする
40、自分の嫌を排除
41、嫌を箇条書き
42、「嫌」を出した次は?
43、度胸と場数がもたらす結果
44、決意の言葉
45、不気味から不安
46、スロータイム
47、血が騒ぐ
48、寂しがりやな弱虫
49、物に恐れない氣
50、未知の世界
51、実際に触れて感じる
52、焦点は未来の生活
53、人は人、自分は自分
54、さまよう羊、方向はどっち?
55、水のごとく
56、怖いとは?
57、怖いとは知らないこと
58、心構え
59、新たな仲間
60、ラポール
61、目覚めよ!もう一人の自分
62、初めてのテレアポ
63、灯りを目指せ!
64、力をセーブ!?
65、達成癖
66、焦点をもっと上に!
67、たかが2時間120分であり7200秒
68、創った道を歩く
69、潜在的ニーズは多くの人にある!
70、氣の交換
71、セールスバックの重み
72、決裁者は誰?
73、望む姿
74、自己中
75、意味ある前進
76、思考
77、どうやって登ろうかな?
78、エベレストを走る?
79、深呼吸!深呼吸!
80、電話の向こうに笑顔
81、初飛び込みは
82、勘違いは凄い力
83、場数をこなすが近道
84、それください
85、意味に気付かなければ
86、後ずさり
87、売り上げゼロ
88、自信を持って根拠を伝える
89、反省→改善→実践
90、無の境地?
91、やっとできた思考の転換
92、時間で解決できることは多い
93、出た杭の先は鉄板?とうふ?
94、すべて想定内
95、テレアポ進化
96、見えたぞ!
97、人生の転機、幸運は右か左かどっちだろう?
98、がまんの涙
99、10年先・20年先
100、次なる手
101、講師になってやろう!
102、採用してくれ!
103、東京開催!?
104、場所は品川
105、出てきたか?マイナス思考!
106、大きなカテゴリー
107、物事は楽観的に!
108、いよいよ開催
109、絶妙のタイミング!
110、海の物?山の物?
111、いけるだろう!
112、氣になる人
113、素敵な武人
114、自分自身の経験って?
115、純真な目!
116、にぎやかか?ストイックか?
117、メリットを30秒で!
118、強みとは!
119、どうすれば資本なしで勝てる?
120、間の取り合い
121、カラダを動かしながら
122、成功の影って?
123、ありがたい言霊
124、ゼロからイチ
125、元氣な店長の声
126、小さなラポール!
127、寄りつかない原因
128、自分都合
129、カラダと相談
130、重大な危機
131、目を背けないで
132、楽観的に!
133、経営の才能があればねぇ
134、練習はいくら行っても練習
135、過去の経験は宝
136、思考がおりなす事象
137、えっ!9割も
138、もう辞めてもいいや
139、日本から消えた
140、今の時代、今の日本が好き
141、カラダはここに!思考はどこへ?
142、安いには安いなりの訳がある
143、消費者の目線と経営者の目線
144、「限定」という言葉に弱い
145、朝の4 時に頭からけむりモクモク
146、不安は100%消せない
147、ぶつけちゃうよ~
148、一回位はしょうがない
149、実戦を想定
150、生涯忘れない
151、タクシーとトラック
152、まるい建物を右
153、慣れればアイスクリーム
154、やる気充填中