27Jan

ためしてガッテン、夜中に足がつる
番組内容では、
立ち仕事が多いすし職人の間で、
あるグッズが大流行とあります。
「疲れなくなった」
「もう手放せない」
など絶賛の声が続出して
いるとのこと。
実はこのグッズ、疲れやむくみの
元凶とも言える「血管の壊れ」を
保護して血流をよくしてくれると
言うんです。
とあります。
私の予想
私もたまに、「夜中に足がつる」
のです。
マグネシウム不足かと思い、
を飲んでいます。
足がつり始めたと思ったら、
3粒ほど飲んでいます。
マグネシウム以外の成分も
必要かと思いこれを購入しました。
飲んで少し経つと
それで治まるのですから、
効果はあるのでしょう。
今回のためしてガッテンでは
「グッツ」とありました。
なのでサプリメントでは
ないのでしょう。
想像もつきません。
楽しみになりました。
ためしてガッテン、夜中に足がつる対策
番組では何人か検査をして、
足の2つ、3つ壊れている?
弁?
血液が逆流しないために
血管(下から上に登る静脈)
の中に弁があるのです。
その弁が2つ、3つ壊れているらしい。
静脈の中ですが、
実際の映像も見れました。
夜中に足がつるのも
老廃物をきちんと処理できて
いないからということでした。
下肢静脈瘤です。
立ち仕事の人は注意です。
血管(静脈)が浮き出ている
写真を見れましたが凄いです。
その対策として、
厚めのストッキング登場です。
膝までのストッキングです。
番組のすし職人の人達は、
手放せないと言っています。
初期の弁の不具合には
効果があるそうです。
弁が壊れているかの見つけ方は
1、立つ。
2、1分程待つ
3、触る
ふくらはぎで、
血管がふくらんでいる個所を
探すということです。
膝の裏側には良くできるそうです。
改善に役立つストッキングは
医療用のストッキング。
ドラッグストアで売られている
ストッキング。
スポーツ用のストッキング。
選ぶポイントは、
血行が促進
段階着圧設計
と記載がある。
弾性ストッキングです。
そういえば私も入院中は
医療用ストッキングを
何度か履かされていました。
最後に弾性ストッキングを
探してみました。
amazonでも沢山あります。
こちらで探してみてください。
弾性ストッキング商品一覧
意外に安価です。
私も購入します。
弾性ストッキング
今回もためしてガッテンを
楽しく観れました。
私の予想は・・・
マグネシウムじゃ予想でもないか。
大はずれでした。
ためしてガッテンは人気番組ですので、
制作内容が参考になります。
カラダによい情報から、
食材の美味しく食べる方法など
参考になることばかりです。
ありがとうございます。
スポンサードリンク