4Mar

ドクターG研修医とカンファレンス
ども!健康オタクです。
今回は診療ってホント凄い!
ベテラン医師のカンファレンス力。
凄いの一言です。
症状をうったえた患者さんは、
風邪にしては、だるい。
症状として、
37度6分の熱。
鼻水は少し、
咳はなし。
一週間前、仕事場でとても
寒い思いをした。
最初、喉が痛くなり市販の風邪薬を
飲んだが良くならなかった。
熱が38度5分まであがり
寝込みました。
指の関節が痛い。
指を押すと痛い。
腕が少し赤くなっている。
口内炎なし。
研修医3人の予想
医師3人、三者三様です。
強皮症
・自己免疫疾患
パルボウィルス感染
・成人リンゴ病
成人スティル病
・自己免疫疾患
のど・鼻・咳の3つの症状のうち
何かがないと風邪とは考えないのが、
正しい考え方。
今回の症状の方は「咳」が
ありません。
だるいとは?
・関節が痛い
・力が入らない。
・息切れ
・疲れやすい
・不眠
・熱
だるいの中でもいろいろあります。
成人リンゴ病では
2週間後には完治します。
血液検査の結果、
パルボウィルスB19抗体が陽性反応。
熱も下がり皮疹も治ったのに、
さらにだるくなった。
6年前健康診断で黄疸があるといわれ
胆石があるともいわれていた。
ひ臓が少し腫れています。
さらに研修医3人の予想
さらにだるい。
息切れ。
パルボウィルス感染後に
ヒントが。
またしても研修医3人、三者三様です。
水痘
・水ぼうそう
心外膜炎
・パルボウィルス感染後に起こることがある
伝染性単核球症
・リンパ球がウィルスに感染
まだカンファレンスは続きます。
容血性貧血か?
・何らかの原因で赤血球が溶けて壊れる。
・赤血球は通常120日で壊れます。
赤血球が壊れるとビリルビンができます。
ビリルビンがカルシウムと結合すると
胆石の原因になります。
もうひとつ謎が?
赤血球を直接顕微鏡で観察。
球状赤血球がたくさんありました。
ここで3人の研修医が同時に答え。
遺伝性球状赤血球症と診断。
・遺伝子の異常で壊れやすい赤血球ができる。
・3割は突然変異。
スポンサードリンク