28Feb

原因がカンピロバクター菌の下痢
感染症が関係ない下痢
出産後に便秘
便秘で息苦しくなる
下痢と便秘の予防対策
ども!健康オタクです。
私はどちらかというと下痢症です。
ですが入院中にものすごい便秘に
悩まされました。
集中治療室にいる間でしたが、
ものすごく辛くて涙が出てきました。
その時の私は絶対安静の時で、
歩けない時でした。
一度便秘になっても看護師さんに
迷惑かけなくてすむと思って
いたのですが、排出しない便が硬くなり
さらに出なくなりました。
辛い毎日でした。
歩けるようになってからは、
大丈夫でした。
運動は大事ですね。
今回はお腹のトラブルです。
便秘で呼吸困難。
3年間、毎日下痢。
なった人にしか分からない
辛さという症状です。
スポンサードリンク
まずは下痢からです。
原因がカンピロバクター菌の下痢
最初に襲ってきたのが寒気です。
熱を測ってみると39℃近い高熱
がでていました。
風邪かと思い病院にいきましたが、
結局、解熱剤をもらって帰宅。
その直後から激しい下痢に
襲われました。
1日に20回の下痢、水下痢です。
解熱剤を飲んでいるのに、
熱が40℃を超えています。
再び病院で検診です。
便の中から
カンピロバクター菌が。
原因がカンピロバクター菌と
分かれば対策はできます。
抗生剤で治療です。
感染源は肉だそうです。
大好きな焼肉にカンピロバクター菌が
潜んでいたようです。
菌が含んだ肉を生焼けで食べた。
生肉をさわったトングで、
肉を取った。
焼肉を食べる時はしっかり焼いて
食べるということです。
下痢を起こす感染症。
カンピロバクター菌
サルモネラ菌
腸管出血性大腸菌
(O-157、O-111)
腸炎ビブリオ
ウイイルスではノロウイルス。
などです。
急に起きる下痢は水分補給が大切。
次は私も経験あります。
感染症が関係ない下痢
下痢が続き内視鏡で調べましたが、
癌やポリープはなく異常なしと
判定されました。
しかし症状がさらに悪化しました。
下痢に詳しい医師を検診。
過敏性腸症候群と診断されました。
緊張やストレスでの下痢。
会社を定年退職後、趣味もなく、
暇を持て余している時に下痢。
生き甲斐がなくなり、
不安がストレスになり発症
とのことです。
神経伝達物質を抑える薬を処方。
見事、下痢は解消されました。
過敏性腸症候群の症状
1、腹痛+下痢
2、腹痛+便秘
3、腹痛+下痢+便秘
の症状が3日以上3ヵ月続く場合には
過敏性腸症候群の疑いがあります。
治療法としては
生活改善
薬物療法
心理療法
となります。
次は便秘です。
出産後に便秘
出産後、便秘になり、最初は、
市販の便秘薬でお通じが来ていました。
徐々に効果がなくなり薬の量が
増えてきました。
気付けば通常の3倍の量を服用
するようになっていました。
これこそがダメな状態。
病院で大腸の検査を行いいました。
大腸が褐色になっていました。
この状態を大腸メラノーシス(大腸黒皮症)
というそうです。
アントラキノン系の下剤を半年から
1年以上連用している方の多くが
大腸メラノーシスになっているそうです。
アントラキノン系とは
生薬として、
センナ、ダイオウ、アロエ、カスカラ
成分表示は、
大黄甘湯、センノシド、センナ
となります。
その方はある治療で回復したそうです。
そのある方法とは、
飲み薬として
酸化マグネシウム
ルビプロストン
を処方してもらったそうです。
やはり専門医ですね。
次は便秘でものすごい息苦しさ
便秘で息苦しくなる
息苦しさが我慢できなく病院に入院して
点滴をし排便したら退院の繰り返しでした。
便秘症が改善する兆候がなく、
4回目の退院直後、別の病院で
再検査をしてみました。
腸の中は便が少なく腸内ガスが沢山。
次の簡単な運動で解消したそうです。
腸内ガスを排出するために
固い床の上でゴロゴロするだけ。
ゴロゴロで便秘解消されたそうです。
ゴロゴロ運動をして3日目で便秘が
解消され現在まで便秘はないそうです。
簡単ですのでやる価値はありますね。
便秘改善ドリンクとして、
牛乳にはちみつが良いそうです。
また病気による便秘もあります。
大腸がん
糖尿病
大腸ポリープ
子宮筋腫
が便秘を伴う場合があります。
結論として便秘も下痢も
最終的には専門医にかかることです。
NHKチョイス@下痢と便秘
スポンサードリンク