15Feb

ためしてガッテン、鼻うがい
ども!健康オタクです。
今回は鼻ケアということで、
鼻のお勉強です。
実は昨年から私も、
ほぼ毎日、鼻うがいを
行っています。
最初はこの商品を購入しました。
近所のドラッグストアでも
売っていると思いますので、
即やってみたいという方は
ドラッグストアへ。
私は最初だけ同梱されている
薬液を使用しておりました。
実はこの容器が欲しくて
この商品を購入したのです。
鼻うがいは以前は
百円均一で容器を購入し
行っていましたが、
やはり、鼻専用に作られた
専用器が欲しいと思っていました。
探したら普通に売っていました(笑)
今は海水塩水で行っています。
※普通のミネラル塩です。
効果はあると思いますよ。
風邪はウイルスなので、
息子が持って帰ってくると、
ダメな時もあります。
今回のためしてガッテンは
鼻ケアですので、
楽しみに見てみます。
ためしてガッテン、鼻うがい
ためしてガッテン見ました。
ペットボトルを使って
鼻づまり解消です。
詰まっている鼻と、
逆の脇の下に挟むだけ、
20秒ほどで鼻づまり解消
だそうです。
私の鼻がつまっていないため
試すことはできませんでした。
もともと人間の鼻は詰まるのも
仕事だそうです。
鼻づまりっていったい
何が詰まっているの?
その答えは、
「鼻水やゴミ」
・・・ではなく、
鼻づまりの正体は、
鼻甲介(びこうかい)という部分
が膨らんでいる。
膨らんでいる状態が
鼻づまりです。
実験で3人の男性に
サウナに入ったり、
冷凍庫に入ったり、
してみました。
鼻甲介はこの熱かったり、
冷たかったりする空気を
瞬時に適温にするそうです。
そして、鼻づまりは
鼻甲介の休憩だそうです。
働き過ぎで休んでいるのだ
そうです。
だから鼻詰まりは
片方が多いのですね。
私も点鼻薬で鼻がつまった時、
使用したりしていましたが、
使いすぎるのはダメだそうです。
点鼻薬は鼻甲介の血管を
収縮させて(小さく)鼻通りを
よくしているだけなのです。
点鼻薬は使用方法を
守らないとダメですね。
その後、鼻うがいのことを
やりました。
鼻うがいは良いということで、
やり方をやっていました。
私はずっと、ほぼ毎日やって
いるので大丈夫ですが、
やはり専用のものを購入した方が
良いですね。
間違えると中耳炎になってしまうので、
正しいやり方を覚えましょう。
スポンサードリンク