1Mar

あなたのめまいの原因は?
ども!健康オタクです。
今回は、めまいがテーマです。
私も退院後、薬の副作用で
めまいが起きていました。
外出先でくらっと。
買い物中にめまいで
気持ちが悪くなる。
私の場合、薬が原因でしたので、
服用を止めたら治りました。
※医師の指示に従ってです。
今回の目まいですが、
心因・不明が25%、
脳が原因が14%、
耳が原因が61%
もあるそうです。
耳が原因です。
どうして耳なんでしょう?
耳は音を聞く働きと、
カラダのバランス・平衡感覚を
つかさどる神経があります。
バランスを保つことができなくなり
ふらつき、めまいが起こるそうです。
耳の中の三半規官のバランスが
崩れるとめまいが起きます。
耳石器という器官が2つあります。
耳石は重力を感じ、カラダがどちらに
傾いたかを感じ取るところです。
このバランスが崩れても
めまいが起きます。
耳が病気になると
日常生活に支障をきたします。
スポンサードリンク
耳が原因で起こる主なめまい
良性発作性頭位めまい症が
めまいの原因で一番多い。
特徴は数分以内のめまいを繰り返す。
きっかけは頭を特定の位置に動かした時。
難聴や耳鳴りはありません。
メニエール病は、
半規官、耳石器、過牛という音を聞くところ、
耳の内耳になるカラダのバランスを取る部分
が障害を起こしてしまう。
特徴として
10分から数時間ほど続きます。
比較的長いめまいを繰り返す。
きっかけはストレスと疲労や寝不足など。
難聴があります。
次に前庭神経炎。
前庭神経の障害で起こります。
特徴はめまいが数日間続きますが、
つづきません。
きっかけとして、風邪を
ひいた後などが多いです。
難聴や耳鳴りはありません。
神経の病気は早めに病院に
行くことが大切になります。
めまいが起きた時、緊急な対応として、
乗り物酔いを止める薬を
服用することで応急処置に
なります。
その後、病院を受診することが
大切になります。
めまいも起こる脳の病気も
あります。
脳梗塞、脳出血、脳腫瘍など
あげられます。
脳の中でカラダのバランスを
つかさど小脳に障害が起きた時に
めまいが起こります。
たかが、めまいと思わずに
病院での診察を優先させて
ください。
スポンサードリンク
良性発作性頭位めまい症
めまいの原因で一番多い症状です。
突然、ぐるぐるとした激しいめまいが
起こりますが、数十秒後に治まります。
頭を動かした時に起こるめまいです。
原因は三半規官の耳石器の一部が剥がれ
三半規官の中で耳石が動いてしまう。
めまいの原因でもありましたが、
耳石は重力を感じ、カラダがどちらに
傾いたかを感じ取るところです。
このバランスが崩れても
めまいが起きます。
耳石器から剥がれた耳石を
改善させる治療もありますので
病院での診察を優先させてください。
良性発作性頭位めまい症の予防
同じ方向で横向きに寝ない
寝返り運動
1、右側を下にして寝た状態を
10秒間ほど保つ。
2、仰向けの状態を10秒間保つ。
3、左側を下にして寝た状態を
10秒間ほど保つ。
これで1回です。
これを10回ほど繰り返す。
頭の位置を高くして寝る。
※首にはよくないので一時的なもの。
メニエール病と突発性難聴
メニエール病の特徴
・ストレス・疲労・睡眠不足などが深く関係
・回転性のめまいが10分~数時間ほど続く
・何度も繰り返す
・難聴や耳鳴りなどを伴う
メニエール病にかかりやすい人
・40~60代
・女性に多い
・責任感が強い
・きちょうめん
突発性難聴
めまいがある場合とない場合がある。
突然起こる強い難聴。
ストレスや疲労が原因。
遅くても1~2週間以内に治療を開始。
難聴を感じてから1ヶ月以上経つと
回復が見込めない。
どちらも異変を感じたら
病院での診察を優先させて
ください。
前庭神経炎
鼓膜から脳へつながる神経です。
風邪をこじらせた後、
ぐるぐるした強いめまい。
数日間続きます。
めまいが治まってもふらつきが
残る。
難聴・しびれ・まひはなし。
発症のきっかけが風邪ということが
多いそうです。
治療としては、
安静・薬・リハビリです。
医師の指示を優先で治療です。