2Jul
サト愛さんからの質問の回答26です。
ブログでもメルマガでも売れる記事には
共通性があります。質問も多いので
そのことについてサト愛の考えを書きます。
売れる記事は、共感が生まれる記事です。
そして、わかりやすい記事です。
わかりやすい記事とは、なるべく
専門用語は使わず、中学生でも理解できる
言葉で書くように心がけるといいです。
行間が詰まりすぎていたり
横の文字数が多すぎると
読みにくいので、読む方が減ります。
サト愛の目安では、横が15文字から25文字くらいまでで
2~3行書いたら1行開けることで
読みやすくなると感じます。
自分がブログを見て読みやすいなと思う
間隔にするといいです。
たいていの人は、ブログを開いて見て、
気になる言葉が目に入れば、続きを読みます。
だから、キーワードとか、キャッチコピーは
文字を大きくしたり色をつけたりすると、効果的です。
(色をつけすぎると逆効果です)
売れる記事は、読者を説得する記事ではないのです。
具体的なあなたの思いや体験が書いてある記事です。
自分の未来がイメージできる記事がいいです。
そこに共感された方が、
同じような体験をしたいって思って
あなたから購入されるからです。
なお、ブログ記事の場合は、ブログテーマと
関係ない話は、書かないほうがいいです。
キーワード的なこともありますが・・・
他の話題に注意がいくと
あなたが伝えたいメッセージが
伝わらない可能性が高いからです。
売れる記事のコツは、本文を読んで、
共感してもらうことです。
売れる記事にするには、他にも
ちょっとしたコツがいろいろ必要です。
このちょっとした違いが、大きな収入の差と
なるんです。
そのちょっとした心配り、記事の書き方を
具体的に書いているのが、スロアフィです。
売れている記事には、特徴があります。
実際に売れている記事の例も、
紹介しながら解説しています。
さらに、購入者限定の
スロアフィコミュニティの質問コーナーの
添削コーナーでは、あなたのブログや
メルマガを添削もしています。
これは、何回でも、利用できます。
気になる方は、ぜひ、スロアフィコミュニティの
質問コーナーを活用してください。
スロアフィを素直に実践してブログを大きく育てていくと
過去記事からも、半ほったらかしで、売れていき
更新記事からも、売れるので、両方から
売れて、大きく稼げる仕組みができていきます。
スロアフィは、趣味系でも、稼ぎ系でも、
ブログアフィリの基礎から、応用まで学べるので、
図解を見て、ブログを作れるくらいの初心者から、
今、アフィリエイトを実践しているのに
思うように稼げていない方まで、幅広く対応しています。
⇒ サト愛さんのHP