1Jul
サト愛さんからの質問の回答9です。
稼げるジャンルは、悩みが深いジャンルです。
悩みが深いけれどリアルのお店では、
見つかりにくいものや相談しにくいことの
解決方法を求めて、検索(探す)方が多いです。
稼げるジャンルから自分が興味があるジャンルを
決めたら、次にブログのテーマを絞り込みます。
つまりブログを作るときはジャンルを探すだけでなく
どんなジャンルの何を探すかなと考えるといいです。
例えば、痩せたい悩みだとダイエットですね。
痩せたいだけだと漠然としていますし
全身痩せたいのか、部分的に痩せたいのか
どれくらい痩せたいのかなどで
微妙にテーマも違ってきます。
つまり、どんな商品や情報を求めているのか?と
リサーチしてみるといいです。
ダイエットジャンルの○○商品に
ついて知りたい方や、ほしい方は
どれくらいいるのかなと、調べるといいです。
ASPのランキング上位の商品から選ぶのが簡単ですが、
それ以外でも気になる商品があれば
その商品名を、ヤフーの検索窓に入れてみます。
検索件数が多かったりPPC広告が出ていれば
ネットで売れやすい商品だとわかります。
虫眼鏡マークで関連キーワードが出ていれば
その商品は、関連キーワードでも検索されるんだなと
わかりますね。
そこでその商品と似ている商品も
調べてみて3種類以上ある場合は
その商品のテーマに決めて専門ブログを
作るといいです。
もちろん1商品のみのブログなら
商品名+複合キーワードを
ブログタイトルにするといいですが
有名な商品でない場合は、関連の固有名詞の
ブログタイトルのほうが良いときもあります。
無名の商品は販売終了になることも多いからです。
専門ブログのアフィリエイトで稼ぐためには
稼げるジャンル →
気になる商品でテーマを絞り込む →
ブログを作る →濃いアクセスを増やす →
成果が出る →ブログをさらに育てる
こんな感じで専門ブログを作るといいです。
もちろん、その前に、気になるジャンルが
決まっていないことも多いですね。
特に初心者だと、ブログ記事を書く練習とか
アフィリエイトリンクを貼って稼ぐ
練習もしたほうがいいです。
インデックスブログやバックリンクブログにも
使えて、アフィリの練習にもなる日記ブログから
スタートするといいです。
日記ブログ→
専門ブログの順番です。
日記ブログでは、どんな商品が売れやすいかの
リサーチもできるので便利なのです。
ですから、スロアフィ(スローライフアフィリエイト)では
最初のスタートは日記ブログで楽天アフィリエイトからの
スタートを推奨しています。
その後、好みで方向性を決める仕組みです。
スロアフィを素直に実践してブログを大きく育てていくと、
ブログに必要なSEO対策も、自然にできますから
過去記事からも半ほったらかしで売れることも多いです。
スロアフィは、ブログメインで
情報商材アフィリエイトでも物販アフィリエイトでも
マイペースで学びたい方にぴったりです。
どちらのノウハウも文章は下手でもいいのですが
自分の言葉で文章を書くのが好きな方に向いています。
⇒ サト愛さんのHP