網膜剥離で3度手術し2年後くも膜下出血で倒れそれでも生還した社長日記です。

menu

くも膜下出血から生還した社長日記

ブログのテーマを絞り込む方法

サト愛さんからの質問の回答9です。

稼げるジャンルは、悩みが深いジャンルです。
悩みが深いけれどリアルのお店では、
見つかりにくいものや相談しにくいことの
解決方法を求めて、検索(探す)方が多いです。

稼げるジャンルから自分が興味があるジャンルを
決めたら、次にブログのテーマを絞り込みます。

つまりブログを作るときはジャンルを探すだけでなく
どんなジャンルの何を探すかなと考えるといいです。

例えば、痩せたい悩みだとダイエットですね。
痩せたいだけだと漠然としていますし
全身痩せたいのか、部分的に痩せたいのか
どれくらい痩せたいのかなどで
微妙にテーマも違ってきます。

つまり、どんな商品や情報を求めているのか?と
リサーチしてみるといいです。

ダイエットジャンルの○○商品に
ついて知りたい方や、ほしい方は
どれくらいいるのかなと、調べるといいです。

ASPのランキング上位の商品から選ぶのが簡単ですが、
それ以外でも気になる商品があれば
その商品名を、ヤフーの検索窓に入れてみます。

検索件数が多かったりPPC広告が出ていれば
ネットで売れやすい商品だとわかります。
虫眼鏡マークで関連キーワードが出ていれば
その商品は、関連キーワードでも検索されるんだなと
わかりますね。

そこでその商品と似ている商品も
調べてみて3種類以上ある場合は
その商品のテーマに決めて専門ブログを
作るといいです。

もちろん1商品のみのブログなら
商品名+複合キーワードを
ブログタイトルにするといいですが
有名な商品でない場合は、関連の固有名詞の
ブログタイトルのほうが良いときもあります。

無名の商品は販売終了になることも多いからです。

専門ブログのアフィリエイトで稼ぐためには

稼げるジャンル → 
気になる商品でテーマを絞り込む → 
ブログを作る →濃いアクセスを増やす →
成果が出る →ブログをさらに育てる

こんな感じで専門ブログを作るといいです。

もちろん、その前に、気になるジャンルが
決まっていないことも多いですね。

特に初心者だと、ブログ記事を書く練習とか
アフィリエイトリンクを貼って稼ぐ
練習もしたほうがいいです。

インデックスブログやバックリンクブログにも
使えて、アフィリの練習にもなる日記ブログから
スタートするといいです。

日記ブログ→
専門ブログの順番です。

日記ブログでは、どんな商品が売れやすいかの
リサーチもできるので便利なのです。

ですから、スロアフィ(スローライフアフィリエイト)では
最初のスタートは日記ブログで楽天アフィリエイトからの
スタートを推奨しています。
その後、好みで方向性を決める仕組みです。

スロアフィを素直に実践してブログを大きく育てていくと、
ブログに必要なSEO対策も、自然にできますから
過去記事からも半ほったらかしで売れることも多いです。

スロアフィは、ブログメインで
情報商材アフィリエイトでも物販アフィリエイトでも
マイペースで学びたい方にぴったりです。

どちらのノウハウも文章は下手でもいいのですが
自分の言葉で文章を書くのが好きな方に向いています。

⇒ サト愛さんのHP

関連記事

自叙伝「起業物語」

1、道なき道
2、井の中の蛙
3、恵まれた会社を辞める条件
4、はじめの一歩
5、見た目は同じ、中身は異質
6、揺れに揺れた一ヶ月間
7、時間の経過は早い
8、恐怖との葛藤
9、小心者の自己との向き合い
10、好き好き波動
11、好き好き!トロ、カルビ、格闘技
12、善は急げ!
13、一歩前進
14、新たな課題
15、意識改革
16、羽根のない鳥
17、スリルを求めしたことは?
18、興味がない!ことに好きが埋もれている
19、初心忘れるべからず
20、絵空事?
21、時代に逆行?求められるものは?
22、憧れってなに?
23、幼虫からさなぎへ
24、着眼点の違い
25、出来ない理由を箇条書きする
26、魚はいる所で釣ろう!
27、今までの常識って何?
28、濃縮された汗
29、社会貢献って?
30、解き明かされていく全体像
31、不自由人な私
32、喜ぶ顔が浮かぶか?
33、利益なきビジネスは無能なり
34、またまた営業
35、サイフの紐がゆるむ瞬間
36、想定内は怖くない
37、自らつかんだ人脈
38、未熟なやわらかい頭を使う
39、アウトプット前提でインプットをたくさんする
40、自分の嫌を排除
41、嫌を箇条書き
42、「嫌」を出した次は?
43、度胸と場数がもたらす結果
44、決意の言葉
45、不気味から不安
46、スロータイム
47、血が騒ぐ
48、寂しがりやな弱虫
49、物に恐れない氣
50、未知の世界
51、実際に触れて感じる
52、焦点は未来の生活
53、人は人、自分は自分
54、さまよう羊、方向はどっち?
55、水のごとく
56、怖いとは?
57、怖いとは知らないこと
58、心構え
59、新たな仲間
60、ラポール
61、目覚めよ!もう一人の自分
62、初めてのテレアポ
63、灯りを目指せ!
64、力をセーブ!?
65、達成癖
66、焦点をもっと上に!
67、たかが2時間120分であり7200秒
68、創った道を歩く
69、潜在的ニーズは多くの人にある!
70、氣の交換
71、セールスバックの重み
72、決裁者は誰?
73、望む姿
74、自己中
75、意味ある前進
76、思考
77、どうやって登ろうかな?
78、エベレストを走る?
79、深呼吸!深呼吸!
80、電話の向こうに笑顔
81、初飛び込みは
82、勘違いは凄い力
83、場数をこなすが近道
84、それください
85、意味に気付かなければ
86、後ずさり
87、売り上げゼロ
88、自信を持って根拠を伝える
89、反省→改善→実践
90、無の境地?
91、やっとできた思考の転換
92、時間で解決できることは多い
93、出た杭の先は鉄板?とうふ?
94、すべて想定内
95、テレアポ進化
96、見えたぞ!
97、人生の転機、幸運は右か左かどっちだろう?
98、がまんの涙
99、10年先・20年先
100、次なる手
101、講師になってやろう!
102、採用してくれ!
103、東京開催!?
104、場所は品川
105、出てきたか?マイナス思考!
106、大きなカテゴリー
107、物事は楽観的に!
108、いよいよ開催
109、絶妙のタイミング!
110、海の物?山の物?
111、いけるだろう!
112、氣になる人
113、素敵な武人
114、自分自身の経験って?
115、純真な目!
116、にぎやかか?ストイックか?
117、メリットを30秒で!
118、強みとは!
119、どうすれば資本なしで勝てる?
120、間の取り合い
121、カラダを動かしながら
122、成功の影って?
123、ありがたい言霊
124、ゼロからイチ
125、元氣な店長の声
126、小さなラポール!
127、寄りつかない原因
128、自分都合
129、カラダと相談
130、重大な危機
131、目を背けないで
132、楽観的に!
133、経営の才能があればねぇ
134、練習はいくら行っても練習
135、過去の経験は宝
136、思考がおりなす事象
137、えっ!9割も
138、もう辞めてもいいや
139、日本から消えた
140、今の時代、今の日本が好き
141、カラダはここに!思考はどこへ?
142、安いには安いなりの訳がある
143、消費者の目線と経営者の目線
144、「限定」という言葉に弱い
145、朝の4 時に頭からけむりモクモク
146、不安は100%消せない
147、ぶつけちゃうよ~
148、一回位はしょうがない
149、実戦を想定
150、生涯忘れない
151、タクシーとトラック
152、まるい建物を右
153、慣れればアイスクリーム
154、やる気充填中